【初心者せどらー必見!】せどらーのための領収書(レシート)整理術

ちー

どうも、ちー(@chiiapparel_1)です!

先日、私の運営する古着せどりコンサル内のコミュニティで

今年からせどり収入の確定申告をやるので、やっておいた方が良いことを教えてください!

という内容の質問を頂きました。この方は「毎月の領収書(レシート)の保管」自体はすでにされているとのことですが(大事ですね!)、

それ以外にやっておいた方が良いことはありますか?という質問内容でした。

もちろん、やっておくべきことは色々とありますよ!と思いましたので、せっかくならコミュニティ内だけでなくブログにもシェアしようと思います。

ちなみにTwitterでもサラッと投稿しましたが、たくさんのいいねを頂きました。

これはかなり皆さんの興味がある内容なのだなと感じましたので、そこで今回は私が普段やっている税理士さんから教わった

【せどらーが確定申告前に絶対にやっておくべきこと】の一つである、領収書(レシート)整理術について紹介いたします!

あっ、ちなみに

自分は大して稼いでないから、確定申告は関係ない♪

とは、考えないでくださいね!確定申告は年に20万円以上稼いだ人が対象になるので、

少しずつでもせどりをやっていると一年間であっという間に20万円くらいの利益は簡単に出るようになります。

自分には関係ない…と思って確定申告をしないでいると、ある日突然税務調査が入り追徴課税ということも考えられますので

日ごろから備えておくようにしましょう。

目次

まずはじめに・注意点

もし確定申告でわからないことがあれば、基本的に必ず専門家である税理士や税務署に行って相談してください。

今回紹介する内容は、あくまで私が実践している方法であり全ての方に合うかどうかは分かりません

私自身は税理士資格があるわけではございませんので、あくまで参考としてこの記事を読んで頂けたら幸いです。

そのことを踏まえまして、以下の内容を参考にしてくださいね。

カードや口座はせどりとプライベートで完全に分ける

分けないとあとで本当に大変…

では本題に入っていきましょう。

一番最初に絶対にやるべきなのが、クレジットカードや銀行口座の整理・管理です。

一番最初に私が税理士さんに教えていただいたことであり、これをやっておかないと始まりません。

せどり(事業)用のクレジットカードや銀行口座と、プライベート用のカード・口座は完全に分けることが大切です。

それぞれ最初は一つずつでいいので、せどり用のクレジットカードと銀行口座を用意してください。

わざわざ新しく契約する必要はなく、どちらも今まで持っていたカードや口座で十分です。

せどりで稼ぐ!と決めた瞬間から、どれか一つずつせどり用のものにしてくださいね。そして、

・せどりのために仕入れや経費利用に使ったクレジットカードは、プライベートの買い物には使わない
・せどりの売上入金で使う銀行口座でせどり用のカード引き落としに使う(プラベ用カードの引き落とし口座にしない

この二点を徹底してください。

つまり、いくら使って(仕入れや経費)、いくら入ってくるのか?(売上入金)を分かるようにします。

口座やカードは複数持ってもいいですが、まずは混乱を避けるためにもカードも口座も一つずつの用意がいいと思います。

だんだん慣れてきたら徐々に必要になれば増やしていく、で私は良いと思います。

少し話はずれましたが、カード利用についてたとえば

晩ごはんの食材買い物ついでに、せどりの梱包で使う封筒も一緒に買っちゃおう♪

というようなことは避けてください。面倒でも、別々にレジで会計してもらいましょう。

レジの方に「ここからここで分けて会計してください」と言えばOKです。

ここを徹底することで、後から格段に仕訳がラクになりますので絶対にせどり用とプライベート用の利用を混ぜないようにしましょう。

もし現時点で分けていなかった人

もちろん、初心者さんの中にはまだせどりを始めたばかりで、せどり用とプライベートでカードや口座を分けていない人がほとんどだと思います。

その場合は分けられていない領収書の仕訳となりますので、大丈夫です。

ただ、このことを知った以降からは必ず分けるようにしましょう。

このショップではこのカードポイントが付くから~とかは一旦無視

一旦、ポイントは無視しましょ

最近のクレジットカードは、ショップやモールごとにたくさん発行されており、そのショップで使うとクレジットカードポイントが2倍!のようなキャンペーンがたくさんあります。

例えば楽天なら、楽天で買い物するときは楽天カードを使い、そして楽天銀行の口座から引き落とし設定をするとポイントアップしていく仕組みになっています。

このように各ショップ、各モールで色々なカードや口座利用のポイントアップがありますが、事業用に整理する場合

一旦、このようなポイント情報は無視して整理をしてください。

なぜなら、あのショップではこのカードを~、このショップではこのカードを~とやっていると結局バラバラとたくさんのカードを使うことになり、後から作業が増えて非常に大変になるからです。

また、楽天銀行の個人口座で事業利用していると凍結しやすいという情報も以前からあります(詳しくはググってみてください)。

ですので私は事業用に楽天銀行は使っていないですし、それに伴う楽天のポイントアップは無視しています。

まずは最初はシンプルに、作業を減らして管理しやすくすることが初心者さんにとっては継続しやすい方法となります。

この辺は人によって考え方は違うと思いますが、私はそのようにお勧めいたします。

領収書の整理の方法

ついつい溜め込みがちな、領収書の山…

さてカードと口座をせどり用とプライベート用に分けたら、次に必要になる作業がせどり用でもらった領収書の整理です。

せどりをやっていると領収書が大量になることもよくあることなので、整理するのは大変ではありますが毎月ちょこちょこやっておくと後が楽になるんです。

私はこんな風に整理して税理士事務所に渡しています

そこで、私が税理士さんに教えてもらった領収書の整理方法をご紹介します。

月の初めなど、一か月ごとにやる!と決めた日に毎月ルーティンを決めてやっていくといいですよ!

現金かクレジットカード払いかで分ける

レシートの仕訳中はこんな感じ

領収書は、必ず現金で支払ったものか、カードで払ったものかで分かれます。

まずはこの二つに分けましょう。

仕入か経費で分ける

次に、領収書は仕入れたものと経費に分けて整理しましょう。

仕入れたものは原価として計上され、経費は事業運営のために必要な費用として計上されます。

仕入か経費かは別々の仕訳になるので、しっかりと判断して整理することが大切です。

ネットショップで仕入れる方法(電脳仕入れ)だと、必ずしも明細や領収書が入っていない場合がありますが

楽天やYahoo!ショッピングからの仕入だと購入履歴から領収書を取得することができます。

クレジットカードごとに領収書を分ける

クレジットカードが一枚しかない人はこの部分は無視でいいですが、2枚以上複数持っている場合はカードごとに領収書を分けましょう。

たとえば楽天カードを持っているなら楽天カードで使った分の領収書を、PayPayカードを持っているならPayPayカードで使った分の領収書をまとめて保管します。

ここで楽天カードとPayPayカードの領収書が混ざったりしないようにしてください。

領収書がたくさんあると、

どのカードで支払ったのか、忘れちゃった…

ということが起きますが(経験済み笑)、カードで支払ったレシートには利用したクレジットカードの下四桁が掲載されています。

レシートには必ず載っています

↑モザイクをかけてしまいましたが、基本的にレシートのどこかにカード会社の情報やカードの下四桁の数字が載っています。

なので、自分が使うカードの下四桁が何のカードになるかのメモを取っておくと何度も確認しなくて済むようになりますよ。

そして現金払いの場合は

↑必ず「おつり」の部分があるので現金で払ったんだなと思い出せます(現金会計みたいなことが書いてあるレシートもあります)。

たとえおつりが0円だったとしても「おつり 0円」と書かれているのでまず判別できます。

手書きの領収書などカードの下四桁が載っていないとき

カード払いの場合はほとんどないですが、たまに領収書は手書きで渡してくれるお店があるので

後から判別が難しそうだな、という時は領収書の裏か表かどこかに手書きでメモしておきます。

領収書に手書きメモをすることは問題ないことなので、忘れそうなときはペンで直接メモをしておくといいと思います。

ちー

会食などの領収書は、行った人の名前を裏にメモしておくというのも昔からある税務調査への対策ハックです!

カードの明細書と照らし合わせて抜けがないかを確認

領収書をそれぞれ整理したら、クレジットカード明細書と照らし合わせて紛失していたりなど

領収書が抜け落ちていないかを確認します。

最初は大変ですが、だんだん慣れてくるとピタッ!とカード明細と領収書の数が合います

ぴったりと明細内容と実際の領収書を用意できるとなかなか気持ちよいので、ぜひやってみてください。

ここまで整理したら次は記帳!

領収書が整理できたら、次は記帳作業です。つまり、帳簿付けをしていきます。

帳簿付けは手書きの場合ノートなどに書いていくことになりますが、非常に時間がかかりますのでパソコンか最低でもスマホから確定申告用ソフト(ツール)をつかうことをお勧めいたします。

確定申告用の帳簿付けには「マネーフォワード」がお勧め

私の税理士さんも利用しているツールですが、マネーフォワードを使って確定申告をしています。

帳簿付けのツールは他にもいろいろとありますが、

・自動でカード履歴や銀行口座履歴を取得してくれるので、会計処理が大幅にラク
・AIで勘定科目を提案し自動的に仕訳、入力してくれる
・月額980円~と最低月1,000円以下で利用できて安い
・スタートの一か月は無料

など、初心者さんにとっても様々な使いやすい利点があります。

体感的にですが、周りのせどらーさんも7~8割くらいがマネーフォワードを利用している印象なので

マネーフォワードを利用しておけばまず間違いないかな、と思います。

↓以下の画像をクリックすると、マネーフォワードのページに飛びます。

ちなみに、今ではマネーフォワードを利用するとスマホからでも確定申告ができるみたいですね!

もちろん、パソコンを使った方が大幅に作業効率は上がると思いますが、それでも現時点で

スマホしかない人にも朗報なのかな、と思います。

※でも、やはり基本的にはパソコンからの作業がやりやすいと思います。

【初月無料】マネーフォワードの登録はコチラから!

※マネーフォワードでは売上も帳簿付けします

今回の記事は、「領収書の整理」についてなので書ききれませんでしたが、さらに帳簿付けには

メルカリやヤフオクなどの【売上】を付けることも必要になりますので、売上も記帳してくださいね。

ズボラさん向け!12ポケ以上のファイルがあると便利

ここまで色々と書いてきましたが、「うわ…なんだか大変そうだ…」と思ってしまったなら、まずはとりあえず

12ポケット以上のファイルを買って、月ごとに領収書をつっこんでいくことから始めましょう(言い方w)。

実際、私も超がつくほどのズボラ体質のため、あのレシートや領収書どこ行った~!?と焦ることがないように、とりあえず

↓このようなファイルに月ごとに入れておいて

とりあえず領収書をつっこんでおく!

このファイルさえ見れば、とりあえず領収書は入っている!!

という安心感を作っています。領収書は紛失が一番怖いですからね。まずは紛失をさける仕組みが大事です。

こういうファイルを用意しておくと、まずはレシートを紛失していないのでなんとかなる!というズボラ救済アイテムにもなります。笑

ちー

まぁ、それでも最終的には整理しなければならないのですが…それでも、あのレシート無くした~!!💦を避けられるだけでもよし!🫶

ちなみに私は無印の500円か600円だった13ポケットのドキュメントファイルを使っています(安いw)。

近くに無印が無い人は、以下のようなAmazonで売っているシンプルなファイルでいいと思います。

※画像をクリックするとAmazonのページへ飛びます

こちらも500円しなくてお得ですね!

次回のために手順書を作っておく

あと、このような何かの作業をしたときは、自分のやった手順や気づいたことを書き留めて自分なりの手順書を作っておくといいです。

私の確定申告準備の手順書

↑このメモの内容自体は他の人にどれだけ役立つかはわかりませんが、私は何か作業をすると必ず軽くでもこのような手順書を作っておきます。

紙のメモでなくても、WordやExcel、スプレッドシートなどパソコンを使ってもいいと思います。

少しでもこういうメモ書きがあると、次回また行う時にいちいち思い出す必要がなくてラクですよ。

せどらーのレシート整理術・まとめ

今回はせどらーが確定申告に必要な領収書の整理方法についてご紹介しました。

サクッとまとめると

✅カードと口座やせどり用とプラベ用で分ける
✅現金かカード払いで分ける
✅仕入か経費で分ける
✅カードが複数→カードAはAの領収書、カードBはBの領収書で分ける
✅カード明細と領収書を見て抜けがないか確認
✅次回困らないように手順書を作っておく

です。

せどらーは本当に色々なところで仕入れをしたり、経費も色々とあって領収書整理が大変になるのですが

毎月ちょっとずつでもやっておくと、確定申告の時期もスムーズに進められます。

あとは売上と在庫資産(棚卸)の管理・帳簿付けも必要となりますが、そこまで入れると長くなりすぎるのでまた別の機会にでも。

またあくまで、ここで紹介したやり方は私の方法となります。

もし税務に関して分からないことがあれば、税理士さんや税務署に行って聞いてくださいね!

表で言えないノウハウは、メルマガでしています

メルマガ登録

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ちーの古着せどりコンサル この春開講|一期生全コース合計25名→80%以上が継続中!|ネットで服を売って13年|子供2人|物販最高月利104万|法人二期目|法人一期目は年商1700万|私のノウハウを学んで売上UPした方多数です

コメント

コメントする

目次