![](https://chiiapparel.com/wp-content/uploads/2018/09/SNSアイコンrosie888様.png)
どうも、ちー(@chiiapparel_1)です!
先日、ゆうゆうメルカリ便で新しくリリースされた新システム【ゆうパケットポスト】が
非常に便利で神システム!だと感じましたので、今回動画を撮影いたしました。
元々、メルカリにはゆうゆうメルカリ便に「ゆうパケット」というサービスはありましたが、先日ポスト投函で発送がOKな【ゆうパケットポスト】という新サービスが誕生いたしました。
![](https://chiiapparel.com/wp-content/uploads/2021/07/pasted-image-0-1024x538.png)
![](https://chiiapparel.com/wp-content/uploads/2021/07/pasted-image-0-1024x538.png)
まだメルカリでしか使えないシステムではありますが(ヤフオク・ラクマは不可)、発送はポストに投函するだけなので発送が秒で完了するため、本当に使い勝手がよく便利なサービスです。
私は普段Tシャツなどのゆうパケットくらいのサイズの商品はらくらくメルカリ便のネコポスを使っているんですけど
今回からずっとゆうパケットポストに発送を切り替えようかな、というくらい本当に楽チンシステムなので、実際の使い方やメリット・デメリットなどを書いていこうと思います。
実際、メルカリ便って購入者の住所氏名がわからない「匿名配送」システムなので
![](https://chiiapparel.com/wp-content/uploads/2021/07/woman_question.png)
![](https://chiiapparel.com/wp-content/uploads/2021/07/woman_question.png)
![](https://chiiapparel.com/wp-content/uploads/2021/07/woman_question.png)
どうしてポストに投函するだけで発送できちゃうの?
って思っちゃいますよね。私も最初疑問でした。
その謎を解明するためにも、今回YouTube動画をアップいたしましたのでご覧ください。
そしてこちらのブログ記事は、動画の内容を文字と画像で説明しています。動画をご覧になる時間がない方は、こちらを参考にして頂けたら幸いです。
ゆうゆうメルカリ便・ゆうパケットとは?
まず最初に、ゆうゆうメルカリ便の【ゆうパケット】について説明します。
ゆうゆうメルカリ便とは、メルカリで使える郵便局がやっている配送サービスで
![ゆうゆうメルカリ便 - メルカリ スマホでかんたん フリマアプリ](https://pcweb-assets.mercdn.net/assets/img/yuyu/ogp.jpg?4169585853)
![ゆうゆうメルカリ便 - メルカリ スマホでかんたん フリマアプリ](https://pcweb-assets.mercdn.net/assets/img/yuyu/ogp.jpg?4169585853)
その中に【角形2号】の封筒(略して角2)で送れるサイズの配送サービスが【ゆうパケット】です。
↑多くのせどらーが愛用するゆうパケットサイズの封筒です。Amazonだけでなく、楽天やロハコなどの別のネットショップはもちろん、ホームセンターや文房具店、最近では100均やコンビニにも売っています。
その他、ゆうゆうメルカリ便にはボックス型のゆうパケットプラス、大きいサイズの商品を送れるゆうパックがあります(今回の記事では省略します)。
この封筒のサイズで厚さが3cmまでの物が送れるので、古着であれば
・Tシャツなどのトップス
・薄手のボトムス
・薄手のワンピース
などを送ることができます。
その他アパレルだったら財布などの小物なども送ることができるので、ゆうパケットは非常に便利ですよ。
ゆうゆうメルカリ便・ゆうパケットの料金は【一通200円(全国一律)】と非常に安く、この後説明するゆうパケットポストだとプラス5円の利用料金です。
とても安く送れるのでありがたいサービスです。
らくらくメルカリ便・ネコポスとの違い
メルカリ独自の配送サービスには、ゆうゆうメルカリ便以外にもヤマト運輸が運営している
【らくらくメルカリ便】というサービスがあります。
![らくらくメルカリ便 - メルカリ スマホでかんたん フリマアプリ](https://pcweb-assets.mercdn.net/assets/img/rakuraku/ogp.jpg?4169585853)
![らくらくメルカリ便 - メルカリ スマホでかんたん フリマアプリ](https://pcweb-assets.mercdn.net/assets/img/rakuraku/ogp.jpg?4169585853)
らくらくメルカリ便にも、ゆうパケットと同じような封筒サイズで送れる【ネコポス】というサービスがあります。
この【ネコポス】と今回説明する【ゆうパケット】が、同じものだと思っている人も多いんですけど
実はネコポスの方がゆうパケットより若干小さいサイズとなっています。
ネコポスを送る時にちょうど良いサイズの封筒と言えば、こちらTwitterでフォロワーさんに教えて頂いたのですが(ありがとうございます!)
【角形A4号】という封筒がサイズオーバーせずに送ることができます。
ネコポスの方がゆうパケットより小さいため、ゆうパケットで紹介した角2の封筒で出してしまうとサイズオーバーとして受け付けてもらえませんのでご注意ください。
らくらくメルカリ便・ネコポスの料金は【一通175円】とゆうパケットより25円ほど安くなります。
非常にこちらも安価ですので送料の節約ができてありがたいサービスですが
ゆうパケットより若干小さくなりますので、ネコポスで入らなかった…という商品はゆうパケットに切り替えると差額25円で送れるということがありますので、どちらも使えるととても便利な配送サービスですよ。
(らくらくメルカリ便←→ゆうゆうメルカリ便は完売後でもどちらかに切り替えて利用することができます)
![](https://chiiapparel.com/wp-content/uploads/2018/09/SNSアイコンrosie888様.png)
![](https://chiiapparel.com/wp-content/uploads/2018/09/SNSアイコンrosie888様.png)
![](https://chiiapparel.com/wp-content/uploads/2018/09/SNSアイコンrosie888様.png)
ネコポスに比べてゆうパケットは若干しかサイズが大きくないですが、そのわずかな違いで意外と送れる物に差が出ます。
パっと見、縦横わずかか大きさしか差がないネコポスとゆうパケットですが
ゆうパケットの方が若干大きいため、この差によって意外と中に入るものに差が出ます。
・オーバーサイズのトップス
・メンズサイズのトップス
・ロングのワンピース
意外とこの辺のアイテムはネコポスじゃキツイことが多いんですよ。
一つ上のサイズで送ろうとすると、宅急便コンパクトというシステムがありますが
![クロネコマーケット | ヤマト運輸](https://img-inter.kuronekoyamato.co.jp/market//contents/img/m_goods_group/top/img_package_03.jpg)
![クロネコマーケット | ヤマト運輸](https://img-inter.kuronekoyamato.co.jp/market//contents/img/m_goods_group/top/img_package_03.jpg)
出典:クロネコマーケット
専用ボックス65円+送料380円=450円かかるため送料が【275円アップ】してしまいますが、ゆうパケットに切り替えれば送料200円なので【たったの25円】アップで済みます。
ですので、ネコポスとゆうパケットはどちらも使えるように準備しておいて損はないですよ。
メルカリ便が発送できる場所
さて、そんな便利なメルカリ便ですが、ゆうゆうメルカリ便とらくらくメルカリ便では発送できる場所がそれぞれ違います。
・らくらくメルカリ便…全国の郵便局、ローソン
・ゆうゆうメルカリ便…全国のヤマト営業所、セブンイレブン、ファミリーマート
![](https://chiiapparel.com/wp-content/uploads/2021/07/001.jpg)
![](https://chiiapparel.com/wp-content/uploads/2021/07/001.jpg)
![](https://chiiapparel.com/wp-content/uploads/2021/07/002.jpg)
![](https://chiiapparel.com/wp-content/uploads/2021/07/002.jpg)
商品が売れた後、発送作業を行うことになりますが
メルカリ便を使えば自分で宛名などの伝票を書く必要はなく、それぞれの窓口やコンビニで伝票を発行できるので、そのまま荷物に貼り付けて発送することができるのでどちらもすごく便利なサービスです。
![らくらくメルカリ便」セブンからも発送可能に 宛名書き不要 - ITmedia NEWS](https://image.itmedia.co.jp/news/articles/1804/26/cover_news076.jpg)
![らくらくメルカリ便」セブンからも発送可能に 宛名書き不要 - ITmedia NEWS](https://image.itmedia.co.jp/news/articles/1804/26/cover_news076.jpg)
ただし、一度に出荷する個数が2~3個ならコンビニのレジで発送してもさほど問題ないのですが、5個以上~10、20個と数量が増えてくると一度に発送する際にレジを占領してしまい他のお客さんに迷惑が掛かってしまうことも。
![](https://chiiapparel.com/wp-content/uploads/2021/07/komatta_woman2.png)
![](https://chiiapparel.com/wp-content/uploads/2021/07/komatta_woman2.png)
そういった場合、便利になってくるのが今回紹介する【ゆうパケットポスト】です。
【ゆうパケットポスト】とは
![](https://chiiapparel.com/wp-content/uploads/2021/07/ダウンロード-2.png)
![](https://chiiapparel.com/wp-content/uploads/2021/07/ダウンロード-2.png)
出典:https://www.post.japanpost.jp/service/yu_packetpost/
【ゆうパケットポスト】は、ゆうゆうメルカリ便で利用できる匿名配送サービスです。現在、使えるフリマサイトは「メルカリのみ」となります。ラクマ、ヤフオクなどの別サイトでは使えません。
従来の「ゆうパケット」と何が違うのかと言うと、ゆうパケットは郵便局またはローソンに行って伝票の発行手続きをしなければなりませんでしたが、今回2021年6月に登場したゆうパケットポストの【専用シール】を使えば
![](https://chiiapparel.com/wp-content/uploads/2021/07/ダウンロード-3.png)
![](https://chiiapparel.com/wp-content/uploads/2021/07/ダウンロード-3.png)
売れて梱包したゆうパケットサイズの商品に直接貼り付けて、メルカリの取引ページから手続きをすれば、ポスト投函するだけで発送が完了するというとても便利なサービスです。
![喜ぶ人を祝福する人のイラスト(女性) | かわいいフリー素材集 いらすとや](https://1.bp.blogspot.com/-GM5jYQIgaN4/WtRzd56f43I/AAAAAAABLmk/wH2ysckllJQeD3wTgnIcwDkPX2H4_jKAgCLcBGAs/s800/seikou_syukufuku_woman_solo.png)
![喜ぶ人を祝福する人のイラスト(女性) | かわいいフリー素材集 いらすとや](https://1.bp.blogspot.com/-GM5jYQIgaN4/WtRzd56f43I/AAAAAAABLmk/wH2ysckllJQeD3wTgnIcwDkPX2H4_jKAgCLcBGAs/s800/seikou_syukufuku_woman_solo.png)
実は2020年11月に「ゆうパケットポスト」は登場していた!が…
この「ゆうパケットポスト」、実は昨年2020年11月の時点で登場しておりましたが私の周りやTwitterなどを見ていてもほとんど話題にされていることはありませんでした。
![](https://chiiapparel.com/wp-content/uploads/2021/07/pasted-image-0-1.png)
![](https://chiiapparel.com/wp-content/uploads/2021/07/pasted-image-0-1.png)
なぜ話題になっていなかったのかというとおそらく、
・専用ボックスが別で買わないといけない
・値段は65円もする
という、あまり便利と言えないシステムだったからではないかなと思います。
だってゆうパケットを出したいだけならもっと安価な封筒で済むし、そもそも送料が200円と安いのが魅力なのにさらにボックス65円を出したら合わせて265円になってしまいます。
そんなわけでぶっちゃけ私自身は今までゆうパケットポストの専用ボックスは使ったことがありませんでした。この動画を撮ったり、今この記事を書いている時点でもまだ買っていません(ローソンで売っているのは見たことがある)。
![](https://chiiapparel.com/wp-content/uploads/2021/07/20210611_022826479_iOS-1024x768.jpg)
![](https://chiiapparel.com/wp-content/uploads/2021/07/20210611_022826479_iOS-1024x768.jpg)
まぁそんな感じで、専用ボックスを買わないとならないのは不便だなと感じていてスルーしていたんですが…
今回2021年6月から、ゆうパケットポストは専用シールを貼るだけでOKになりましたので、せっかくと思い買ってみて試したわけです。
で、実際に買って使ってみたら大正解!今すぐ誰もが買うべき!と思うくらい便利なシステムでしたよ。
ゆうパケットポスト・専用シールの使い方
さて前置きが長くなりましたが、実際の利用方法を解説していきます。
メルカリでゆうパケットポストサイズの商品が売れましたら、先に梱包をしておきましょう。
![](https://chiiapparel.com/wp-content/uploads/2021/07/20210704_091328955_iOS-768x1024.jpg)
![](https://chiiapparel.com/wp-content/uploads/2021/07/20210704_091328955_iOS-768x1024.jpg)
尚、商品は直接封筒に入れるようなことはせず、雨濡れ防止のために内側の商品はOPP袋という透明な袋に入れて梱包しましょう。OPP袋については、以下の記事でもオススメのサイズなどを紹介しています。
![](https://chiiapparel.com/wp-content/uploads/2021/07/超オススメ-フリマで使える-梱包グッズ紹介-1-300x169.jpg)
![](https://chiiapparel.com/wp-content/uploads/2021/07/超オススメ-フリマで使える-梱包グッズ紹介-1-300x169.jpg)
梱包が済んだら、ゆうパケットポスト・専用シールを商品の表面に貼り付けます。
![](https://chiiapparel.com/wp-content/uploads/2021/07/S__88138136-768x1024.jpg)
![](https://chiiapparel.com/wp-content/uploads/2021/07/S__88138136-768x1024.jpg)
ペタッと商品に貼り付けましたら、次にメルカリの取引ページから操作していきます。
ゆうパケットポスト・専用シール:取引画面での操作方法
メルカリで、売れた商品の取引画面を開きます。もし、出品時にゆうゆうメルカリ便を設定していなかった場合、発送方法を変更する→ゆうゆうメルカリ便に設定して開いてください。
取引画面を開いたら、「郵便ポストに投函」をタップします。
![](https://chiiapparel.com/wp-content/uploads/2021/07/S__88138141-473x1024.jpg)
![](https://chiiapparel.com/wp-content/uploads/2021/07/S__88138141-473x1024.jpg)
次の画面に移行しましたら、下の方にある「2次元コードを読み取る」をタップします。
![](https://chiiapparel.com/wp-content/uploads/2021/07/S__88138137-473x1024.jpg)
![](https://chiiapparel.com/wp-content/uploads/2021/07/S__88138137-473x1024.jpg)
すると読み取り用にカメラが起動しますので、専用シールのQRコードを読み取ります。
![](https://chiiapparel.com/wp-content/uploads/2021/07/S__88138142-473x1024.jpg)
![](https://chiiapparel.com/wp-content/uploads/2021/07/S__88138142-473x1024.jpg)
この読み取り、なんと1秒くらいのほんの一瞬で完了します!これは動画の7:07秒ごろでも実践していますが、あまりに秒で終わるので私自身もびっくりしています笑
![](https://chiiapparel.com/wp-content/uploads/2021/07/image-6.png)
![](https://chiiapparel.com/wp-content/uploads/2021/07/image-6.png)
瞬きしてたら終わっちゃうような、本当に一瞬で読み込みが終わるので驚きですよ。
さて読み込みが終わったら、次のような緑の文字で「読み取りが正しく完了しました!」と書いてある画面に移行します。
![](https://chiiapparel.com/wp-content/uploads/2021/07/S__88138139-473x1024.jpg)
![](https://chiiapparel.com/wp-content/uploads/2021/07/S__88138139-473x1024.jpg)
この画面になりましたら、ポストに投函して発送完了!あとは発送通知も忘れずに行ってくださいね。
これで全てが完了です。カンタンでしょ?お疲れ様でした!
ゆうパケットポスト・専用シールのメリット
![メリットのイラスト文字」 | かわいいフリー素材集 いらすとや](https://2.bp.blogspot.com/-FqTV2wl7nrM/VGLLZ_JegEI/AAAAAAAAoyc/TeMP6tlxGLA/w1200-h630-p-k-no-nu/text_merit.png)
![メリットのイラスト文字」 | かわいいフリー素材集 いらすとや](https://2.bp.blogspot.com/-FqTV2wl7nrM/VGLLZ_JegEI/AAAAAAAAoyc/TeMP6tlxGLA/w1200-h630-p-k-no-nu/text_merit.png)
ここまで簡単にできると説明してまいりましたので、改めて説明するほどではないのですが「ゆうパケットポスト・専用シール」にはたくさんのメリットがあります。
・発送が簡単
・ポストがあれば24時間発送可能
・発送を人に頼める
・重さは2kgまでOK(地味に大きいポイント)
・3辺合計60cm(長辺34cm以内、かつ郵便ポストに投函可能なもの)でポストに入ればOK
大体こんな感じかなと思います。
個人的には、仕事が忙しい方や子育て中でなかなか外出が難しい方など、発送を人に頼めたり郵便局の窓口が開いていない時間でも発送できることはかなり大きいポイントかなと。
あとは、大きさに関してはTwitterでフォロワーさんに教えて頂きましたが3辺合計60cmで長辺34cm以内でれば、厚さはポストに入りさえすれば今のところOK、ということです。
すなわち、角2号の封筒などに入ってさえいれば、ゆうパケットは本来厚み3cm以内と決まっておりますが、それを超えていてもポストに投函さえできれば受付OKとのこと。
複数の方がメルカリに問い合わせをし、さらにゆうパケットポストの郵便局の公式ページを見てもそのような記載です。
![](https://chiiapparel.com/wp-content/uploads/2021/07/image-7.png)
![](https://chiiapparel.com/wp-content/uploads/2021/07/image-7.png)
出典:https://www.post.japanpost.jp/service/yu_packetpost/
たしかに、この一文を見る限り厚さ制限については「郵便ポストに投かん可能なもの」としか書いておらず、具体的な何cmのようなことは書いていません。
なので、郵便ポストの投函口はポストによって差はありますが、大体4~5cmくらいのところも多いと思いますので、わりと厚みがあるものでも発送は大丈夫なようです。
とはいえ、厚さには注意はした方がいい
このように、ゆうパケットポスト・専用シールタイプだと、ポストに入りさえすれば今の段階ではOKなようですが、今後
・ギュウギュウに無理やりポストに押し込む人
・商品の形が崩れたり、壊れたりするくらい無理に詰める人
等、無茶をする人が増えると今後厚さに関して厳しく制限が入ることも考えられます。大体、こういった送料関連は転売ヤーが無茶をして規制が入ることが多いです。
個人的にも、商品をギュウギュウに詰めてポストに押し込むなどは商品がぐちゃぐちゃになりそうですし、破損とかあればトラブルの元にもなります。
あくまで常識的な範囲での発送が求められるかな、と思います。突然規制が厳しくなる日が来ないためにも、無理やりな梱包は避けるようにしましょう。
ゆうパケットポスト・専用シールのメリット
![デメリット」のイラスト文字 | かわいいフリー素材集 いらすとや](https://4.bp.blogspot.com/-4Xehgpy1MGw/VGLLZYN4ZII/AAAAAAAAoyE/AFKcX-qdZpI/s800/text_demerit.png)
![デメリット」のイラスト文字 | かわいいフリー素材集 いらすとや](https://4.bp.blogspot.com/-4Xehgpy1MGw/VGLLZYN4ZII/AAAAAAAAoyE/AFKcX-qdZpI/s800/text_demerit.png)
さて、ここまで比較的良い点ばかり説明してきましたが、いくつかゆうパケットポスト・専用シールのデメリットも記載していきます。
・送料がネコポスに比べて30円高い
・到着がネコポスよりやや遅い
・サイズオーバーの場合は返送
ネコポスは175円、ゆうパケットポストはシール合わせて205円なので、その差は30円です。
たった30円ではありますが、10件送ると300円、100件送ると3000円の差は付いてきてしまいますので、人によっては大きな違いに感じられると思います。
また、私は北海道に住んでいますが、ネコポスの場合大体二日間あれば全国どこでも到着しますが、ゆうパケットは3~4日、九州沖縄など遠方となると一週間程度かかることも。
到着が遅いと購入者にとってもストレスですし、売上反映も遅くなってしまいますので、どうしても急ぎで届けたい場合はネコポスの方が確実です。
また、サイズオーバーに関しては先ほど説明したようにポストに入りさえすればOKのようですが、一応メルカリに問い合わせたところ「サイズオーバーは発送人に返送」との回答も得ています。
![](https://chiiapparel.com/wp-content/uploads/2021/07/20210708_064305000_iOS-473x1024.jpg)
![](https://chiiapparel.com/wp-content/uploads/2021/07/20210708_064305000_iOS-473x1024.jpg)
よほど無茶をしたサイズオーバーでない限り大丈夫だと思いますが、一応気をつけましょう。
もし、ゆうパケットやネコポスを窓口やコンビニから発送する際は、以下のような厚みを測れる専用スケールがあると便利ですよ。
または、最近は100均でも以下のようなスケールが売っていますので、見つけたら買っておくと便利だと思います。
![](https://chiiapparel.com/wp-content/uploads/2021/07/IMG_6692-1024x768.jpg)
![](https://chiiapparel.com/wp-content/uploads/2021/07/IMG_6692-1024x768.jpg)
まとめ
以上、神システム【ゆうパケットポスト】の専用シールの使い方やメリットデメリットを説明してまいりました。
個人的にはかなり便利なシステムだと思いますので、ぜひ郵便局でシールを買っておくととても便利だと思います。
惜しいところはメルカリでしかまだ使えないところですが、いつかラクマやヤフオクでも使えると本当にありがたいと思います。
それでは!
コメント